株式会社バックスグループの派遣・アルバイト求人 営業、接客、販売の情報満載

有給休暇とは?アルバイトやパート、派遣社員でももらえるの?

働く方の心身のリフレッシュの為に使える年次有給休暇。
アルバイトやパート、派遣社員の方など、正社員以外の方でも取得できるのをご存知でしょうか。

カレンダーと眼鏡、ペン、付箋の写真

①有給休暇とは

正式名称は「年次有給休暇」で、「有休」と略されることが多いです。
労働基準法第39条で定められている、労働者に認められた権利であり、「有給 休暇」という文字通り、給与が発生する休暇のことを指します。
雇用形態に関わらず、アルバイトやパート、派遣社員の方でも条件を満たせば、取得することが可能です。

<労働基準法第39条>
使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。

②有給休暇が付与される条件は?

  • 1. 雇入れの日から6か月間継続して雇われていること
  • 2. 全労働日の8割以上を出勤していること

この2つの要件を満たせば、有給休暇を取得することができます。

③有給休暇の付与日数の計算方法は?

有給休暇の付与日数は、勤続年数や勤務時間・日数により異なります。

  • フルタイムの労働者の付与日数

    継続勤務年数 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年
    付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日

    ※週30時間以上、週5日以上勤務

  • 週所定労働日数が4日以下または年間の所定労働日数が216日以下で、かつ週所定労働時間が30時間未満の労働者の付与日数

    週所定
    労働日数
    1年間の
    所定労働日数
    継続勤務年数
    0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年
    4日 169~216日 7日 8日 9日 10日 12日 13日 15日
    3日 121~168日 5日 6日 6日 8日 9日 10日 11日
    2日 73~120日 3日 4日 4日 5日 6日 6日 7日
    1日 48~72日 1日 2日 2日 2日 3日 3日 3日

④有給休暇は買取ってもらえる?繰り越せる?

  • 買取

    本来の目的である「休むこと」の目的と異なるため、有給休暇の買取は違反となります。

  • 繰越

    フルタイムの場合、入社6か月後に10日付与され、そこから1年ごとに付与日数が増えていきます。また、取得されなかった有給休暇は、翌年に繰越すことができます。ただし、有給休暇は権利が発生した日から2年間で、時効により消滅してしまいます。

  • 図:有給休暇の付与日数。入社6か月後に10日、1年6か月で11日、2年6か月で12日付与。

⑤有給休暇取得の義務化はいつから?罰則はあるの?

労働基準法が改正され、2019年4月より、すべての企業において有給休暇が年10日以上付与される労働者に対して、年5日取得させることが義務付けられました。
有給休暇を使用させなかった場合など、使用者に罰則が発生する場合があります。

  • 対象者

    有給休暇が年10日以上付与される労働者

  • 年5日の時季指定義務

    使用者(雇用主)は、有給休暇を付与した日から1年以内に5日有給休暇を取得させなければなりません。

    図:有給休暇を付与した日から1年以内に有給休暇を5日取得させる必要がある。
  • 時季指定の方法

    使用者は、労働者の意見を聴取し、出来る限り労働者の希望に沿った時季になるよう、聴取した意見を尊重するように努めなければなりません。

    時季指定のイメージ:1.使用者が労働者に取得時季の意見を聴取(面談や年次有給休暇取得計画表、メール、システムを利用した意見聴取等、任意の方法による)。2.労働者の意見を尊重し、使用者が取得時季を指定

    出典:厚生労働省ホームページ

    年次有給休暇の付与日数について
    年5日の年次有給休暇の確実な取得わかりやすい解説

ただし、

  • 使用者による時季指定
  • 労働者自らの請求・取得

のいずれかの方法で5日以上の有給休暇を使用している場合は、使用者からの時季指定はできません。

有給休暇を活用することで、心身の疲労の回復に努め、日々のお仕事の効率を上げることができ、使用者・労働者ともにメリットがあります。アルバイトやパート、派遣社員の方も、有給休暇をぜひ活用していきましょう。